子どもを送り出した平日、ママ友と奈良・ならまちへ。
3時に電車に乗って帰るスケジュールなので、10:00〜15:00の半日プランで楽しみました。
10:00前|近鉄奈良駅に到着。あれ…お店が開いてない!?
電車の中からすでに外国人旅行客でいっぱい。ワクワクしながらプラプラ歩き出すも、想像以上にオープンは10時台が中心。観光地でも早朝営業は意外と少なめでした。
庚申堂で厄除け祈願(グッズ売り場はまだクローズ)
少し足をのばして庚申堂へ。カラフルなお守りがインパクト大!この時間は隣の物販はまだ空いておらず、写真だけ楽しんでならまち方面へ戻ります。

世界遺産「元興寺」へ|近いのに“再発見”
10:30頃、ほど近い元興寺へ。奈良は世界遺産だらけ。近場でも“旅行気分”を味わえるのが奈良の良さだと再認識しました。


ランチ探し…まさかの火曜定休日ラッシュ
「中谷堂」や「kinari pizza」もお休みで、ならまちは火曜休みのお店が多めという学びに。
野菜たっぷり和食を狙っていた和食cafe&bar Comfyさんは火曜定休で涙。
そもそも陶芸教室もお休みのところが多かったしね~。
JR奈良駅の「古都華」で満足ランチ
ネットで見つけた農園直送レストラン「古都華」(JR奈良駅構内)へ。
ヤマトポークのとんかつ かご農膳(昼限定・税込1,100円)
奈良の銘柄豚「ヤマトポーク」のとんかつ+「ヒノヒカリ」ご飯+お味噌汁+新鮮野菜バイキング(1回)付き。
一皿に色々盛れる野菜バイキングが嬉しい!
観光地価格になりがちなエリアで1,100円はコスパ◎。
客層は年配の方が多くおそらく地元の方かな?という印象。


猿沢池〜興福寺で“THE 奈良”を満喫
食後はならまちに戻って猿沢池へ。水面と景色で一気に旅行気分。
階段を上がると興福寺の五重塔。外国人旅行客も鹿も多くて、奈良らしさ満点!

締めは「GRANCHA」でごほうびスイーツ
近鉄奈良駅に近い大和茶大福専門店「GRANCHA」へ。暑くなってきた午後に選んだのは…

モンブランソフト 大和煎茶ミルクかき氷(大和抹茶)/税込1,200円
プレミアムソフト+煎茶ミルクかき氷を、大和抹茶ペーストでコーティング。
上からモンブランを絞る様子が見えてテンションUP!
驚きのしっとり食感のかき氷で、ボリュームはしっかり。シェア推奨です。

口・福・餅 4番も購入!抹茶の香りがすごい!
15:00|子どもが帰る前に帰宅完了
3時の電車で帰れば、子どもたちの下校前におうち到着。
近場でも半日でしっかり旅行気分が叶いました。
今回の学び|平日ならではのコツ
- 10時以降オープンが多い:早め到着なら、先に寺社&景観スポットへ。
- 火曜定休が目立つ:行きたい店は事前に営業日をチェック。
- ランチはJR奈良駅も選択肢:「古都華」はコスパ◎で時間読みやすい。
- スイーツはシェア:GRANCHAのかき氷はボリューム有り。
次回やりたい「ならまち食べ歩きマップ」メモ
- 中谷堂(高速つきたて餅/営業日要確認)
- GRANCHA(大和茶スイーツ/駅チカ)
- …ほか、平日でも買いやすい&座って食べられる店を追記予定
🍡 次回予告:ならまち食べ歩きマップ編
中谷堂(高速つきたて餅/営業日要確認)
GRANCHA(大和茶スイーツ/駅チカ)
…ほか、平日でも買いやすい&座って食べられるお店を追記予定です。
▶️ 次回「ならまち食べ歩きマップ」公開予定!
読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇
にほんブログ村



コメント