【子連れ旅】長崎の坂、なめてた…!眼鏡橋から中華街まで歩いてみた

【長崎旅】チンチン電車で行く!坂本龍馬ゆかりの地と、母の歴史教育作戦

今日は一日、長崎市内の観光スポット巡り!

妹たちとは別行動で、母と子チームは午前中に市内観光、そして午後は今回のメインイベント——軍艦島ツアーへ!


思春期男子を動かす「廃墟パワー」

中1むすこくん、そろそろ思春期スイッチが入りつつあり、旅行もやや消極気味。

そこで母は考えました。
「どこならテンション上がる…?」

思い出したのは、6年生の時に流行っていた
“廃墟”と“心霊スポット”ブーム

これはチャンスとばかりに軍艦島の画像を見せてみたところ…

「行ってもええかな?」

✨作戦成功✨


私の旅のモットー:歴史に触れさせたい!

私が旅行で大事にしてることのひとつ。
それは、歴史を学ぶきっかけをつくること!

というのも私自身、現実主義すぎて「歴史なんて勉強して何になるの?」と学生時代に思っていたタイプ。

結果、まったく歴史が好きになれませんでした…😇

だからこそ子どもたちには、
ちょっとでも“歴史っておもしろいかも”と思えるようにしたい!


YouTubeで予習からの、現地へGO!

最近はYouTubeが神
「歴史サロン」というチャンネルがお気に入りで、今回も一緒に坂本龍馬の動画を観てから出発。

予習してから現地へ行くと、
やっぱり子どもたちの食いつきが違う!


チンチン電車で龍馬ゆかりの地巡り!

ホテルで買った一日乗車券(ありがたや〜)を手に、いざ出発!

…したのはいいものの、電停がどこかわからずしばらく迷子😂

でも無事に乗れて、まず向かったのは…


🗺 龍馬ルート(徒歩+電車)

  1. 眼鏡橋
  2. 龍馬通り
  3. 亀山社中跡
  4. 龍馬のブーツ像
  5. 坂本龍馬の像
  6. 最後に長崎新地中華街でランチへ!

1.眼鏡橋

2.龍馬通り

3.亀山社中

4.竜馬のブーツ像

5.坂本龍馬の像


長崎の坂、なめてました…

よく聞くじゃないですか、
「長崎は坂が多い」って。

いや、多いとかいうレベルちゃう。

プラン段階では「距離的には大丈夫やろ」と思ってたのですが、
現実はひたすらの階段&猛暑☀️

子どもたち、完全にバテました……😇😇


それでも母は歩かせたい。

「中華街までもうちょっとやから!」と励ましながら歩かせつつ、
自販機で冷たいジュースを買って休憩。

すると!なんと!

ジュースのクジが当たった!!🎯✨

これでテンション爆上がり⤴︎⤴︎
母、内心ガッツポーズ。笑


最後は中華街へ

登って、撮って、走って降りて…
気づけば1時間半の坂道ウォーキングコースに。

予定より巻きで歩いたけど、想像以上にハードな龍馬ルートでした。

母もテンション保つのに必死。
「もうこの坂、記憶から消したい…」ってくらいの傾斜。

でも!
歩いたぶん、きっと記憶に残る旅になる…はず!笑


次回はいよいよ【軍艦島】編へ!

廃墟ロマンは男子の心を掴めるのか⁉
果たしてむすこくんの反応は!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました