卒業式を終えて始まる春休み。ゲーミングPCと勉強に向き合う息子.

🏠 日々の暮らしと子育て

卒業式を終えて、焼肉でお祝い🍖

卒業式が終わったあとは、友達と一緒に焼肉の食べ放題ランチへ。
「やっと終わった〜!」と、むすこくんは本当にうれしそうでした。

晩はおばあちゃんたちにお祝いにワンカルビに連れて行ってもらいました!!

卒業生であろう子供たちの団体がいてめちゃくちゃうるさかった(汗

長い春休みが始まって、気分も一気に開放モード✨

念願のゲーミングPCをめぐる攻防🎮

合格したら買うと約束していたゲーミングPC。
春はパソコンが安くなる時期なのに、ちょうどグラフィックボードが品薄で、人気のモデルはどれも在庫切れ…。
お店の人に聞いても「入荷時期は未定です」とのことでした。

「もう少し待ったら安くなるよ」と伝えても、むすこくんは待つ気ゼロ。
毎日のようにPCとモニターを見比べながら、「これがいい!」「今買っときたい!」の繰り返しでした。

(実際に購入した話は、また別の記事で書きますね!)

春休みの宿題は塾とアプリで

春休みの宿題は、塾の先生が一緒に見てくれるとのこと。
量はそれほど多くありませんでしたが、春休み明けには「宿題テスト」があり、
社会の県名と県庁所在地を覚えてくるように言われていました。

なかなかやる気にならないので家では無料の県庁所在地の学習アプリを使って暗記。
紙の教材よりもデジタルのほうがやる気が出るのが、まさに今どきの子ですね。

妹も同じタイミングで都道府県を習っていたので、一緒に勉強していました。
2人で競い合うように進めると、自然と集中力もアップしていました。

勉強のやる気スイッチはまだこれから

最低限やるべきところはなんとか終わらせましたが、それ以外は手が止まりがち。
「試験があるよ!」と言っても、ピンとこない様子でした。

塾の先生に相談すると、

「最初はそんなもんですよ。試験がある=勉強しよう、って思える子は公立でもやっていけます」
とのこと。少し気が楽になりました。
焦らず少しずつ、習慣がついていけばいいのかなと思います。

春休みは思いきり遊ぶ時間に🌸

「学校が始まったら朝早いから、今のうちから練習しよう!」と声をかけても、早く起きられて8時が限界。
一度だけ6時半に起きられた日もありましたが、早起き習慣はなかなか定着せず…。

それでも、春休みは思いきり遊んでリフレッシュ!
念願のゲーミングPCも届き、フォートナイトを快適にプレイしながら、うれしそうに過ごしていました。

スイッチとは動きが全然違う!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました