卒業式のスタイル
うちの学校は 制服指定。
そのため、子どもたちはみんな制服姿で参加し、変形服や尖ったファッションで来る子はいませんでした。
髪色についても「茶髪は卒業式に出させない」などの厳しいルールはなく、普段から染めている子もそのままの髪色で出席していました。あえて黒染めをすることもなく、自然体で臨んでいたのが印象的でした。
保護者の服装は 黒や紺などダークカラーのスーツ がほとんど。
当日はとても寒く、外での写真撮影もあったため、多くの方がコートを持参していました。コートなしではとても耐えられないほどの寒さでした❄️
子どもたちの成長
6年生にもなると体つきも大人っぽくなり、声変わりを迎えた子もちらほら。
今の子は成長が早いなあと感じました。
一方で、うちのむすこくんはまだ女子のように可愛らしい声。
それを気にしてか、少し低めに声を出そうとする姿がまた微笑ましかったです😊
式の流れと合唱曲
卒業証書授与から「別れの言葉」、そして合唱へ。
歌ったのは定番の 「旅立ちの日に」。体育館いっぱいに響く歌声はとても感動的で、子どもたちの門出をしっかりと彩ってくれました。
式後は運動会でおなじみの保護者花道を通り、クラス写真・個人写真の撮影タイムへ。
写真が苦手なむすこくんは今回もやや渋い顔でしたが、男子との写真はもちろん、女子とも数枚だけは撮ることができました📸
ママとしての思い出
幼稚園から小学校まで顔を合わせてきたママ友とも、これで一区切り。
もう行事で会えなくなるのは寂しくて、最後にママ友だけで記念写真を撮りました😊
女子たちに「ママが写真!?」と不思議そうに見られましたが(笑)、ママだって撮りたいんです。これも大切な思い出だから🌸
新しい一歩へ
子どもたちはこれから中学生。
新しい世界に恐れず挑戦し、たくさんの経験を積んでいってほしいと思います✨
読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇
にほんブログ村



コメント