受験生の誘惑その①
6年生から中学生になると、いろいろ変わります。
その一つが――電車やテーマパークの料金が「大人料金」になること!
「変わる前に‼️ 今のうちに‼️」と、まさにその誘惑に乗っかってしまった話です。
◆きっかけは運動会当日
6月の運動会の日。
ふとした会話から、「その振替休日にUSJに行こう!」という流れになり…。
なんとそのまま、**年間パスポートを買わされました。**笑
もちろん約束はしましたよ。
「その代わり、ちゃんと勉強もしてや!」
◆USJの日はなぜか塾とかぶる
問題はここから。
USJに行く日を決めるとき、なぜか自分の予定を言わないんです。
で、日程が決まってから、「その日、塾やった」と前日になってから言い出す。
いや、なんで先に言わんの⁉️
個別塾とはいえ、段取りや予約の調整もあるし、休むなら早めに連絡しないと先生にも迷惑かかるって何度も言ってるのに…。
毎回、突然。
◆帰宅も毎回ヒヤヒヤ
最初は誰かの保護者が送り迎えしてくれてたけど、
気も使うし、うちは車を出せない(私ペーパードライバー、夫は仕事が遅い)ので、
やがて電車移動に。
でもこれがまた大変。
- 「翌日学校なんやから早く帰ってきなさい」と言ってもなかなか出発しない
- 遅くにユニバを出た上に、外で晩ごはんまで食べる
- 乗り換えがわからなくて迷子になる
- 結果、めちゃくちゃ遅く帰ってくる
◆一番困るのは「連絡がつかない」
何より困るのは、電話に出ないこと!
LINEを開いたと思ったら、「もう帰る」とだけ。
GPSでなんとか場所は追えるけど、
通信制限がかかったり、充電が切れたりしたら本当にお手上げ。
◆計画性ゼロの受験生
…とにかく、すべてにおいて計画性がゼロ。
6年生になると、「ユニバ通い」がちょっとしたブームになるみたいです。
勉強ばっかりではしんどいし、楽しいことも大事。
そう思って年間パスを買ってあげたけど、毎回ヤキモキさせられました。
友達との付き合いもあるし、「絶対早く帰れ」とまでは言わない。
でもせめて、連絡だけはちゃんとしてくれ〜!!
コメント