3週間後の成長記録

🏠 日々の暮らしと子育て

🎒私立中ライフと学び

私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。

入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、
少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。

公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、ICT(iPad)を使った学びの様子など、
実際に通ってみて感じた「私立ならではの魅力とリアル」をまとめました。

同じように私立中学を検討している方や、これから入学を迎えるご家庭の参考になれば嬉しいです☺️

▶ 最新記事はこちら:

電車通学1週間後の反省会
🎒私立中ライフと学び私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、...
3週間後の成長記録
🎒私立中ライフと学び私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、...
私立と公立の違いに感じたこと
🎒私立中ライフと学び私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、...

🚴‍♂️入学から3週間。少しずつ「自分で通う」習慣ができてきました

5月に入り、入学からあっという間に3週間が経ちました🌸

さて、むすこくんのその後はというと――
今では毎日、自転車で駅まで行き、電車通学ができるようになっています!👏

💪「見守る覚悟」で朝を乗り切る日々

つい口出ししたくなる気持ちをグッとこらえ、朝はなるべく声かけだけにとどめています。
「早くしーや」「時間ヤバいで!」と言いたいのをぐっと我慢して、たまに「今○分やで」と伝える程度。
私は自分の支度に集中して、「遅刻も経験のうち」と心を鬼にして見守ることにしました。

😅やらかしは相変わらず…でも成長も!

もちろん、まだまだ完璧ではありません。
検尿を忘れたり、提出物を出し忘れたり…と、毎日なにかしらハプニングがあります😂

でも2週間目あたりから、少しずつ朝の目覚めがスムーズになってきて(それでも5〜10分はかかるけど)、支度のスピードもアップ。

⏰マイペースなこだわりも健在

時間がなくても髪はきちんとドライヤーで乾かし、
指定靴下のずれが気になると「気持ち悪い」と履き直す。
そんなマイペースさも息子くんらしさのひとつです😊

🚃朝の戦争、少しずつ穏やかに

朝の支度が自分でできるようになってきたおかげで、
今では“最終の1本前”の電車で登校できるように。
朝のバタバタ戦争も、だいぶマシになりました🥲

📱「ちゃんと乗れたかな…」のドキドキも減少

最初のころは、息子くんが出て行ったあとスマホの位置情報を何度も確認していましたが、
最近ではそれも落ち着き、あまりチェックしなくなりました。

🏫学校にもすっかり慣れてきた様子

入学当初は「この先どうなるんやろ…」と不安もありましたが、
今では学校にも慣れてきたようです。

帰りはあえて各駅停車に乗って友達と楽しく帰っているらしく、少し遅くなることも。
でも今は「楽しめること」がいちばん✨
「おかえり〜」と笑顔で迎えるようにしています😊

PVアクセスランキング にほんブログ村

読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました