フォートナイト用ゲーミングPCを買うまでの記録

✏学習サポート

パソコンの最低限ぐらいの知識しかなかった私が、初めてゲーミングPCを買うときに
気をつけた点をまとめてみました。


🎯 きっかけ

まず、むすこくん。
見た目やYouTubeの配信者が持っていたから、
「これがいい!FPS200超えてないとイヤ!」と言い出した。

そこで私が一言。

「パソコンを買うなら、まずパソコンのことをもっと勉強しろ!安い買い物じゃない!」

ここから、母と息子の“ゲーミングPC購入物語”がスタートしました💻

パソコンを買ううえでこちらのサイトさんにかなりお世話になりました。感謝!!👉ゲーミングPC徹底解剖


🎮 どんなゲームをするか決める

まずは、どのゲームをメインで遊ぶのかで決めること。
その上で、そのゲームに必要な最低スペックを調べる!

うちの場合はもちろん、フォートナイト(Fortnite)


フォートナイト必要スペック

項目最低スペック(起動できるレベル)推奨スペック(快適に遊べるレベル)
OSWindows 10 / 11(64bit)Windows 10 / 11(64bit)
CPUIntel Core i3-3225(3.3GHz)以上Intel Core i5-8400以上 or AMD Ryzen 5 2600以上
メモリ8GB RAM16GB RAM
GPU(グラボ)Intel HD 4000 / AMD Radeon Vega 8(内蔵可)NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 580 以上
ストレージSSD推奨(HDDでも可)・空き容量30GB以上SSD必須(読み込みが圧倒的に早い)
DirectXバージョン11以上バージョン12
解像度目安720p〜1080p1080p〜1440p(144Hzモニター対応可)

FPS(フレームレート)目安

FPS目標目安グラボコメント
60FPS(通常)GTX 1050 Ti / GTX 1650低設定〜中設定で安定
120FPS(なめらか)RTX 2060 / RTX 3060中〜高設定でOK
240FPS(ガチ勢向け)RTX 4070 以上eスポーツレベル

⚙️ 買う前に知っておきたいポイント

これは考えたことがなかったのですが、
私は最初「CPUもグラフィックボードも最新であればあるほどいい」と思っていました。

でも実際はそうではなくて、

  • CPUとグラボには相性がある
  • 高いパーツを積んでもバランスが悪いと性能が出ない
  • メモリとSSDは多いほど快適
  • 電源もある程度パワーがある方が安心

この4つを意識するようになってから、ようやく比較がスムーズに。

そして、各販売サイトをチェックして、
値段・保証・パーツ構成のバランスを比較していきました。


💸 購入時の苦労

購入時期は、ちょうどグラフィックボードが品薄

セール期間中にもかかわらず値下がりせず、
コスパのいいモデルはすぐ売り切れ。
「入荷未定」のものを問い合わせてもといつになるかわからないと言われる状況でした。

「もう少し待てば安くなるんじゃない?」と言っても、
むすこくんは「早くやりたい!」の一点張り😂

最終的に、予算を決めて、オーバーした分は自分で払うという条件で購入を決定。


💻 実際に購入したPC

ドスパラ GALLERIA RM5C-R46T αDコラボモデル

項目内容
CPUIntel Core i5-14400F(6P+4Eコア/16スレッド、最大4.7GHz)
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリ32GB(DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ1TB SSD(NVMe Gen4)
電源650W(80PLUS BRONZE)
OSWindows 11 Home 64bit

🎮 フォートナイトとの相性

  • 最低スペックは余裕で超え!
     → 公式推奨より何世代も上。
  • 144fpsも余裕!
     → フルHD高設定でも120〜200fps安定。
  • 配信や通話も快適!
     → メモリ32GBで同時起動もスムーズ。
  • SSDも高速!
     → マップ読み込みやアップデートが爆速。

💬 最後に

各社の価格はどこも似たようなものでしたが、
「保証の手厚さ」ではマウスコンピューターが魅力的。

ただ、CPUとGPUのバランスが私が求める理想的な構成が見つからず、
最終的に ゲーミングPC=ガレリア とのむすこくんの希望でガレリアに。
クーポンがあったりするのでよく見てね。

次回は、ゲーミングモニター選びについて詳しく書きます🎮✨

PVアクセスランキング にほんブログ村

読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました