中学受験 むすこくん編 【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】 うちのむすこくんは、流されやすいタイプ。だからこそ「環境を変えること」が中学受験を考える上での大きなきっかけでした。本人も、「まわりが勉強してないのに、自分だけ勉強するのはムリ…」と自覚していたほど。周りが自発的に勉強したり、将来のことを考... 2025.07.01 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 もう遅い?中学受験を検討しだした方へ 【まだ間に合うかも?中学私立受験】うちのむすこくんが「私立中学を受験しようかな」とある程度決心したのは、6年生の夏休み前のことでした。それまでは「友達がいない学校に行くのはイヤ」という本人の強い気持ちがあって、私立受験にはかなり消極的。でも... 2025.07.01 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 Switch隠し持ち・妹スマホ使用…起立かも男子との攻防戦・第二章! むすこくんのやる気と起立性調節障害の“原因”を考えてみたむすこくんの様子を見ていて、「もしかして起立性調節障害…?」と思うことがあり、私なりに原因になりそうなことをいろいろ考えてみました。【1】睡眠不足問題まずはなんといっても夜更かしのクセ... 2025.06.26 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 起立性調節障害かやる気の問題か…母のモヤモヤ奮闘記 やる気が行方不明。朝がしんどい6年生男子の話。前回のブログと少しかぶりますが、今回はむすこくんのやる気問題について。最近のむすこくん、「やる気がない」「面倒くさい」「頑張っても仕方ない」この3つのキーワードが日常の中心にあります…。朝がとに... 2025.06.26 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 「友達が行かんから行かん」やる気スイッチが迷子です 二学期がスタート。そして運動記録会。二学期が始まり、6年生には「運動記録会」というイベントがあるそうです。朝練や夕練に参加した子は、リレーにも出られる仕組み。うちのむすこくん、走るのはけっこう速いんです。なので、ちゃんと練習に出ていればリレ... 2025.06.25 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 夏休み終わったら、ゲーム時間が激減!塾行くのが損ってどゆこと⁉︎ 夏休みは、まさにゲームやり放題!さらに、まだ塾にも慣れてなかったこともあり、勉強は案外スムーズに進んでいました。塾では、受験用の算数をしっかり丁寧に教えていただいて、「おぉ、ええ感じやん!」と思ってたのも束の間…。家では、もちろんしっかりゲ... 2025.06.18 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 やられたらやり返す⁉ 小6男子の懇談ヒヤヒヤ日記 むすこくんの懇談、やっぱり緊張する…!むすこくんの懇談は、毎回やっぱり緊張します🥲昔は「やられても、やり返さない」と幼稚園くらいまではずっと言い聞かせてきました😊でも、小学生になって体も強くなり、やられっぱなしでは済まなくなってきました。そ... 2025.06.16 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 中学受験、本格スタート!きっかけはゲームし放題⁉︎ 「やってみよかな」その一言で動き出した受験の夏6年生の1学期も終わりかけの頃、塾の懇談会がありました。「地元の中学に行きたい。ただ、友達と離れたくないだけかもしれない」そんな子どもの気持ちを尊重するべきなのか。「長い目で見たら、やっぱり私立... 2025.06.16 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 5年生のしめくくりと、衝撃のクラス替え…絶望の春! あっという間に冬休みが終わり、体験授業を受けたりしてるうちに、気づけばもう…5年生も終わりかけてるやん!って絶望(はやっ)うちの学校の5年生は、林間学習の代わりに「スキー学習」があります。雪あるんかいな?と心配してたけど、タイミングよく寒波... 2025.06.16 中学受験 むすこくん編
中学受験 むすこくん編 まさかの「がんばろう」⁉ 英検4級の息子に下された謎の通知表評価 📝5年生1学期の懇談会での驚きの通知表事件!6年の懇談んの前に5年の懇談を思い出しその振り返りです。1学期も残り3日、懇談日も最終日でした。この学年は、4年生の時にクラスが少し荒れたため、5年生から1クラス増え、少人数制に。そんな中で迎えた... 2025.06.16 中学受験 むすこくん編