スポンサーリンク
中学受験 むすこくん編

🎓進路を決めるなら塾に行くべき理由

むすめちゃんが突然、「将来、獣医さんになりたい!」と言い出しました。そのため、今習っているピアノとそろばんを辞めて、「塾に通いたい」と自分から言ってきたのです。私もいろいろと調べてみましたが、出てくる情報はどれも「ハードルが高い」「お金がか...
中学受験 むすこくん編

塾と習い事のせめぎ合い!やめ時に迷ったそろばんの話

習い事が中学受験スタートの遅れに!?~我が家の“習い事改革”の経緯~今回、中学受験や塾に通い始める時期が遅れてしまった大きな原因は……習い事でした(驚)そろばんは「やってよかった習い事」No.1だった私自身、小学生の頃に習っていて本当に良か...
中学受験 むすこくん編

有名塾だけじゃダメ?中学受験に必要なのは“この先生”だった!

塾を選ぶときに、本当に見るべきポイントとは?塾を選ぶとき、まず大事なのは――「どういう目的で塾に通うのか」をしっかり考えることです。最近では「塾診断」みたいなツールもよく見かけますよね。うちも実際にやってみました!その結果、うちの息子くんに...
中学受験 むすこくん編

内申は良かった。でも受験対策はゼロだった私の失敗談

自分の過去を振り返って思うことまずは、自分自身の話から。私は小学6年生のとき、受験はしなかったけれど進学塾に通っていました。学校では成績も悪くなく、「自分は勉強ができる方だ」と思っていたんです。ところが、塾で受けた全国共通テストで――愕然。...
中学受験 むすこくん編

まさかの週1回で中学受験もOK!?塾の先生の意外な一言

体験受験を受ける前から、入塾交渉は始まっていた!まずは、体験授業に行ってもらわないことには話が始まらない。「週3回のそろばんをやめて、塾に行ってみない?」「絶対気に入ると思うから、とにかく一度体験してみて!」そんなふうに熱く説得し続けた。息...
今時の切符&定期の買い方

ICOCAとPiTaPa、どちらを選ぶべき?

「ICOCAとPiTaPa、どちらを買ったらいいの?」と迷う方もいらっしゃると思います。まず、それぞれの大きな違いは支払い方法にあります。ICOCAは【事前チャージ式】のICカードです。PiTaPaは【ポストペイ(後払い)式】で、基本的には...
今時の切符&定期の買い方

【大阪版】新中学生の通学定期の買い方を徹底解説!

新中学生おめでとうございます。ママさん、パパさん。久しぶりの通学定期の購入に悩まれている方多いのではないでしょうか?私なりの『いろんな事で迷わない!新規通学定期券の購入の仕方』をまとめてみました。目次1.いつから購入できるのか?2.何か月定...
中学受験 むすこくん編

中学受験で悩んでいた事が一気に解決!!

前回先輩から塾を紹介してほしいとお願いしたら塾の先生と体験させていただく前に電話でお話することに。その日のうちに連絡があった!!そして体験授業となった。先生『どこ辺りを目指したい?』目標の大学を聞かれた。先生『男の子やし、関関同立ぐらい行き...
中学受験 むすこくん編

急展開!塾選びに進展が!

夏休みもあっという間に終わり、5年生の二学期に突入!!子供達は運動会の練習開始。ずっと停滞していた中学受験活動が一気に進みだす!!きっかけは話流れでパート先の先輩から先輩の娘さんが通っている塾の話を聞いた。まさに、うちの子にぴったりだと感じ...
中学受験 むすこくん編

5年の夏休みの過ごし方

その当時は私は夏休みは平日よりも日数を減らしてパートに行き、働く時間も午前中で帰る生活。子供達は私がパートに出ている間は宿題や夏休みに決めた課題(今日はチャレンジの問題を何ページ等)を終わらせればゲームして待っててね。うちの娘ちゃんがお友達...
スポンサーリンク