むすこくんのやる気と起立性調節障害の“原因”を考えてみた
むすこくんの様子を見ていて、「もしかして起立性調節障害…?」と思うことがあり、
私なりに原因になりそうなことをいろいろ考えてみました。
【1】睡眠不足問題
まずはなんといっても夜更かしのクセです。
- 友達同士で「何時まで起きてた?」という謎の夜更かし自慢が流行る
- お泊まり会では夜更かしパーティー開催
- 朝まで映画鑑賞会…というイベントも
「夜遅くまで起きてる=かっこいい」みたいな風潮があるようで、本人も夜更かしに憧れを持っているようです。
▼ 親の目をかいくぐるスキルが高い
抜け道を探す能力が異常に高いむすこくん。
日々色んなことを試みてきます!!!
- 自分のスマホをこっそり枕元に(スマホに制限かけているのもなんなく突破)
- SwitchのJoy-Conだけスタンドに置き、本体だけ持ち込む(見た目はあるように見える!)
- 「みまもり設定」がリセットされる0時以降にYouTubeを観る
- みまもりをこっそりオフにして見るパターンもあり
- 妹のスマホを勝手に使う
- 昔のスマホを発掘して再利用(←封印済)
もはや油断も隙もありません……!
その結果、Switch・スマホがリビングになければ1週間ゲーム禁止!というルールが発動しました。
ルールがどんどん強化されていくのも、親としては悲しい現実です…。
【2】朝ごはん問題
次に気になるのが朝ごはんの食べなさ。
食べたくないものは「時間がない」と言って手をつけない。
だから毎朝「何なら食べる?」とわざわざ聞いてから用意する始末。
それでも、「食べる」と言っておいて食べないなんてことも日常茶飯事です…。
まだまだ親の試行錯誤は続く
四六時中見張っているわけにもいかず、かといって完全に放任もできない。
むすこくんの行動は、
「なんでそうなる!?」「またその手で来たか…」と、毎日が予測不能です。
おわりに:自分で気づく日は来るのか?
そろそろ、
「自分の行動がどういう結果になるか」
を少しずつ考えられるようになってほしいのですが……。
そんな日は、果たしていつ来るんでしょうね〜(遠い目)。
でも、きっといつかは、、、。
コメント