「はじめての電車通学!ハプニング続きの5日間」

🏠 日々の暮らしと子育て

🎒私立中ライフと学び

私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。

入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、
少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。

公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、ICT(iPad)を使った学びの様子など、
実際に通ってみて感じた「私立ならではの魅力とリアル」をまとめました。

同じように私立中学を検討している方や、これから入学を迎えるご家庭の参考になれば嬉しいです☺️

▶ 最新記事はこちら:

電車通学1週間後の反省会
🎒私立中ライフと学び私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、...
3週間後の成長記録
🎒私立中ライフと学び私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、...
私立と公立の違いに感じたこと
🎒私立中ライフと学び私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、...

1日目:先輩と一緒にスムーズ登校

初日は小学校のときの先輩が一緒に登校してくれて、乗り換えのコツを伝授してもらったそう。
おかげで初日から迷うことなく無事に登校できました✨


2日目:教科書が重すぎて…

「教科書が多くて重い…車で送って…」と朝から弱音。
名前を書いた教科書を全部持って行かないといけなかったそうで、仕方なく駅まで車で送りました。

が、その帰り道に何度も電話が📞
出てみると、「靴間違えて履いてきたー!」と。
急いで家に戻り、たまたま休みだったパパが学校まで送ることに。
初日から遅刻で嫌になってしまうよりは良かったかな…。
帰りはきちんと歩いて帰ってきました。
以来、普段履きのスニーカーは封印されました👟


3日目:雨の日のハプニング

「雨やから送って〜」と朝からお願いモード。
仕方なく駅まで送って行ったものの、またもや電話が。
「途中の駅で終点になった!どうしたらいい!?」と焦る息子くん。

急いで検索し、「次の急行に乗って!」と指示。
しかし「でも◯◯行きって書いてあるけど…?」と不安げ。
京阪電車は快速特急から普通まで種類が多く、確かに分かりづらい!
家に帰ってから、乗換アプリと停車駅を一緒に確認しました🚃


4日目:自分で準備させる決意

「今日は自転車で駅まで行くで」と話していたのに、なかなか準備が進まず…。
今までずっと手伝ってきたけれど、ここはあえて手を出さずに見守ることに。
「遅刻してもいい。自分で用意しなさい」と心を鬼にして黙っていました。

すると見かねたパパが「今日は俺が送って行く!」と登場。
マイペースな息子くんは焦ることなく支度を進め、ギリギリで駅へ。
結果、遅刻せずに登校できてホッ。
帰りに「迎えに来て」と電話があったけれど、
「行きも帰りも送ったらまた甘える」と思い、歩いて帰らせました。


5日目:ついに1人で通学!

前日に「明日は全部自分でやってみよう」と話していたのに、朝になるとまた「送って〜」の声。
それでも私は無視して、「送ってほしいなら自転車でついて行ってあげる」とだけ伝えると、
「じゃあ自分で行く」とついに自転車で駅まで行き、
1人で電車に乗って登校できました‼️👏


🌱少しずつ、自分の力で

5日目にしてようやく、自分の力で通学できるようになった息子くん。
今日の成功で自信をつけて、これからは毎日自分のペースで登校できたらと思います。

「どこまでやってあげて、どこから自分でやらせるか」
親の葛藤は続きますが、少しずつ見守る覚悟も育ってきました☁️

PVアクセスランキング にほんブログ村

読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました