フォートナイト用モニターの選び方|FPS200は出るのか!?

✏学習サポート

前回のPC購入編で、フォートナイトを快適に遊ぶためのゲーミングPCを無事ゲット✨
(→ 前回の記事はこちら:フォートナイトPC購入編

フォートナイト用ゲーミングPCを買うまでの記録
パソコンの最低限ぐらいの知識しかなかった私が、初めてゲーミングPCを買うときに気をつけた点をまとめてみました。🎯 きっかけまず、むすこくん。見た目やYouTubeの配信者が持っていたから、「これがいい!FPS200超えてないとイヤ!」と言い...

そして次に必要になったのが、モニター選び

「FPS200出したい!」というむすこくんの熱意に応えるべく、
スペックの違いや性能を徹底的に調べていきました💻🎮


🎨 パネルの種類(TN・IPS・VA)

パネル種類特徴向いている人・用途
TNパネル応答速度が最速(0.5〜1ms)で価格が安い。
色味はやや淡いが、反応速度重視。
フォートナイトなどのFPSで勝ちたい派
IPSパネル発色がきれいで視野角が広い。
反応も十分速く、目が疲れにくい。
画質とスピードのバランス重視派
VAパネルコントラストが高く、黒が深い。
応答速度はやや遅め。
映画・映像メイン派
OLED(有機EL)発色が圧倒的にきれい。高価で焼き付きリスクあり。ハイエンド志向派

💡 フォートナイトで勝ちたいなら「TN」または「IPS」パネルが最強!


🧩 解像度(画素数)の違い

名称解像度特徴フォトナでのおすすめ度
HD(720p)1280×720粗く古い規格。
フルHD(1080p)1920×1080標準的で軽く、FPSが出やすい。✅ 一番人気
WQHD(1440p)2560×1440画質がきれいだが少し重い。
4K(2160p)3840×2160超高画質。GPUへの負担大。❌ FPSには不向き

🎯 フォートナイトで勝ちたいならフルHD一択!
描画が軽く、ラグも少なく、プロも多く使用しています。


⚙️ リフレッシュレート(Hz)の違い

Hz特徴向いている人
60Hz一般的。動きがカクつく。普通の作業用
120Hz滑らかさが増す。カジュアルゲーマー
144HzFPSの定番。多くのゲーマーが使用。勝ちたい人
165Hz144Hzより少し上。バランス良。競技設定向き
240Hz超滑らか。eスポーツ大会レベル。ガチ勢

🖥️ 実際に購入したモニター

サイズは、ゲームに最も適したとされる 24インチ前後 に絞って検討。

そして、最終的に選んだのがこちら👇


🖥 ASUS VG258QR-J(Amazon限定モデル)

項目内容
サイズ24.5インチ(フルHD 1920×1080)
リフレッシュレート165Hz対応 🎯
応答速度0.5ms(GTG)
パネルTN(超低遅延タイプ)
G-SYNC / FreeSync対応あり
スピーカー内蔵(2W×2)
入力端子HDMI / DisplayPort / DVI-D

💰 予算:2万円前後
「コスパ・性能・反応速度」のバランスが最高で、
フォートナイト向けとしてはベストチョイスでした!


🎮 むすこくんのPCとの相性

PC:GALLERIA RM5C-R46T(RTX4060Ti搭載)

💯 相性バッチリ!
RTX4060Tiの性能をしっかり活かせます✨

  • 165Hz → 上限FPSは165で設定
  • 競技設定なら常時165FPS安定(時々200FPS超)
  • 入力遅延ほぼなし、建築・編集が超スムーズ

🤔 でも…本当にFPS200出るのか!?

ここまでスペックをそろえてきて、
次に気になったのが 「本当にFPS200出るの?」 という疑問。

理論上は出せるはずの構成だけど、
実際にやってみると意外な落とし穴がありました。

それが…… ネット環境問題! 😨

むすこくんの部屋は2階で、
リビング(1階)にあるWi-Fiルーターの電波がなかなか届かない💦


🚧 次回へ続く!

FPS200を出すためには、PC・モニターの性能+ネット環境が欠かせない。

次回は、実際に
「2階のWi-Fi電波はどう改善できるのか?」
「FPS値はどこまで安定するのか?」
をリアルに検証していきます💪✨

PVアクセスランキング にほんブログ村

読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました