🎒私立中ライフと学び
私立中学に入学してからの日々を、リアルな母目線でつづっています。
入学式のドキドキから、初めての電車通学、ハプニングだらけの登校初日、
少しずつ自立していくむすこくんの姿まで――。
公立との違いに驚いたこと、先生とのやり取り、ICT(iPad)を使った学びの様子など、
実際に通ってみて感じた「私立ならではの魅力とリアル」をまとめました。
同じように私立中学を検討している方や、これから入学を迎えるご家庭の参考になれば嬉しいです☺️
▶ 最新記事はこちら:




🚲通学1週間後の反省会
新学期が始まり、電車通学にも少しずつ慣れてきた息子くん。週末に「通学の反省会」をしました。
💤睡眠時間が足りなかった!
小学生の頃から早起きは苦手。寝る準備を始めるのが22時半で、実際に寝るのは23時過ぎ。朝は8時前になんとか起きるという生活でした。
ところが今は6時45分起き。寝る時間が変わらないまま1時間半も早く起きるようになり、木曜・金曜には明らかにお疲れモード💦
なんと奥二重が二重に…!😳
本人も「確かに眠い」と感じたようで、「小学校のときより早く寝るようにする」と決意していました。
🍞朝ごはん問題と軽食作戦
朝は食欲もなく、時間もない。そこで思い切って朝ごはんは食べず、2時間目終わりの“軽食タイム”に食べるスタイルに変更!
その軽食を一緒に買いに行くことにしたのですが、普段なら絶対ついてこない息子くんが「行く」と😳✨
ウィダーインゼリー、ヨーグルトドリンクなど、自分の好きなものを選び、月曜からは自転車で駅まで行くと約束しました。
(←ここ大事!「絶対やで!」の目👀)
🛁寝落ちからの朝シャワー
日曜の夜は9時半ごろにお風呂も入らず寝落ち…。翌朝シャワーを浴びることにしましたが、これが意外と好評!
「目が覚めるし、気持ちいい」とご機嫌でした。
⏰用意がとにかく遅い!
ドライヤー、歯磨き、靴下の履き直し…とにかくマイペースすぎる息子くん。出発時間が過ぎても動かず、最終的に「送って!」と泣きついてきましたが、今回は断固拒否。
「自転車で駅までついて行くけど、車では送らない!」と宣言して見守りました。
ぐずぐずしながらも自転車で出発し、私と別れた後はホームまで猛ダッシュ🏃♂️💨
結果、いつもの電車に無事乗れたそうです!
💬これからの目標
「車で送ってもらえる」と思っているうちは自立できない。
今後は雨の日以外は“送迎断固拒否”で、自分の力で通うことを習慣づけていこうと思います🚴♂️
少しずつ、自分でできることを増やしていこうね☺️
読んだよ!の応援クリック嬉しいです👇
にほんブログ村



コメント